学校日記

9年保健体育(室内汚染と健康被害・換気)

公開日
2023/10/27
更新日
2023/10/29

できごと

 10月27日(金)1校時、9年4組保健体育の授業です。前回は「活動に適した明るさ」、今回は「二酸化炭素や一酸化炭素による汚染と健康被害」「換気」について学習しました。
 インフルエンザが流行しています。ウイルスの感染は今日の学習内容とは少し異なりますが、健康に害を及ぼすという点ではホットな学習課題です。また、本校では教室に二酸化炭素濃度の計測器が置いてあります。ストーブを使わない家庭もあるかもしれませんが、一酸化炭素中毒はこれらかの季節、12月〜1月に多くなります。
 換気について、本校ではサーキュレーターを使用して空気の流れを教室に作っています。合唱などを行う音楽室には、旧PTAから寄贈された空気清浄機を設置しています。
 授業の終わりには、前回と今回学習したことから考えられる身の回りの環境の悪い点をあげ、それをどのように改善するかを考え授業を終えました。