8年保健体育(飲酒と健康)
- 公開日
- 2023/10/16
- 更新日
- 2023/10/16
できごと
8年生の保健体育(保健分野)の授業では、生活習慣の健康への影響について学習しています。前回は喫煙と健康について考えましました。本時は「飲酒と健康」です。
冒頭でGoogle Formsによるアンケートがありました。「飲酒は害があると思いますか」「将来酒を飲むと思いますか」の2問です。約3/4の生徒が「害がある」、約2/3の生徒が「飲むと思う」と回答しました。全国平均と比較すると、本校8年生は「害がある」と思っている生徒の割合が多く、「酒を飲むと思う」と回答した生徒が少ない結果となったようです。
アルコールへの耐性を調べることができるパッチテスト(アルコール体質判定テスト)を行いました。アルコールを湿らせた絆創膏を腕に貼って7分後に肌の赤さを調べました。「赤くなった人はアルコールにまったく弱いので飲めません」「まったく赤くならなかった人は、アルコールに強い人と言われますが、依存症にならないように」と話がありました。
飲酒による障害を理解し、20歳未満でお酒に手を出さないという意識が高まった授業でした。