学校日記

スクールカウンセラーによるSOSの出し方講座

公開日
2023/07/07
更新日
2023/07/10

できごと

 昨年度から始めた全校生徒対象「スクールカウンセラーによるSOSの出し方講座」です。今年度から配置された区のスクールカウンセラーに講師を務めてもらいました。

【講演の概要】
 アンケートによると、81.2%の中学生がストレスを感じているそうです。そのストレスが心のSOSそのものです。つらく感じていることやモヤモヤしていることを話す、言葉にする、表現する。話を聞いてもらうことがSOSを出すことにつながります。
 なぜ「SOSを出す」のでしょうか。一人でもがけばもがくほど悩みの海に溺れ、悩んでいることしか考えられなくなります。いろいろな考えができなくなり、つらい気持ちが続いてしまいます。悩む頭を切り替えて海に溺れないようにするためにSOSは必要なことなのです。否定される不安、たいしたことではないのではという不安、もっと悪いことがおきるのではという不安がよぎりますが、まず言葉にしてみることです。
 相談したいことがわかっているときは、相談しやすいところへ相談しましょう。誰に相談したらいいかわらないときはそのことを身近な人に相談しましょう。TwitterやInstagramなどでSOSを出すのはお勧めできません。弱みに付け込んでくる悪人もいるからです。電話相談なども学校ホームページ「相談室より」にも掲載されています。お勧めの本に「10代から身につけたいギリギリな自分を助ける方法」などがあります。

 講演後の質疑応答で出された生徒からの質問にも丁寧に答えいただきました。最後には、生徒会からの代表生徒がお礼の言葉を述べ講演を終了しました。