7年保健体育(休養・睡眠・健康)
- 公開日
- 2023/06/03
- 更新日
- 2023/06/03
できごと
今日は体育祭が延期となり、9時05分から授業を始めました。午前中3時間、午後1時間の授業です。
7年の保健体育では、「休養・睡眠・健康の関わりについて知り、生活に役立てる」というめあてで学習しました。まず、自分たちの疲労について考えました。生徒から真っ先に出てきたのは「土曜授業」でした。確かにそうですね。続いて「台風」「睡眠不足」「脳の酷使」「学校」「ゲームのやりすぎ」などがあがりました。疲労回復ではどんなことをしているか聞くと、「早寝早起き」「6時間睡眠」「音楽を聴く」「食事」「SNSでの友達とのやりとり」「適度なゲーム」などもあがりました。
電子黒板で睡眠時間の大切さが示されました。そこでは3時間や4時間などの睡眠不足だけでなく、寝過ぎも良くないとのことでした。
生徒に挙手してもらうと3時間睡眠や朝食抜きの生徒も数人いました。学習を通してわかったことを実生活でも実践できるようにしたいものです。
(写真は7年2組の授業の様子です。学習ボランティアが補助で参加しています。)