学校日記

7年理科

公開日
2023/01/25
更新日
2023/01/25

できごと

 7年生の理科の授業です。火山の噴火するしくみについて学習しています。火山はマグマが地表に噴き出してきた山のことで、地下の溶岩が高温でとけでてきてきたものがマグマです。
 科学的事象と日常生活のつながりも大事な学習です。火山が日常生活にもたらす影響についても理科の「ワン・ページ・ポートフォリオ」に記入しています。記入欄には「温泉ができる、火山灰が広範囲に飛ぶ、火砕流などで住宅に被害を及ぼす」と書かれていました。
 小学校の学習内容を確認しながら授業を進めました。NHK for Schoolという動画の小学校版の一部を確認のために視聴しました。小学校での学習内容が基礎となって、中学校での学習が成り立ちます。映像資料は生徒も興味をもって見ることができました。
(写真は7年1組の授業の様子です。)