学校日記

理科NEWS発行(11月8日)

公開日
2022/11/09
更新日
2022/11/09

できごと

 11月8日、生徒に理科ニュースが配られました。以下に内容を紹介します。

 「1年ぶりです、今日は皆既月食が見られます!」
 昨年の5月に皆既月食を観測しました。ラッキーなことに今年も日本全国で皆既月食を見ることができます。今晩はお天気にも恵まれ、じっくり観察ができそうです。
 (中略)
 東京では、月は18時9分から欠け始め、19時16分に皆既食となります。皆既となった月は「赤銅色」と呼ばれる赤黒い色に見えます。皆既食は86分続いて20時42分に終わり、その後は徐々に月は地球の影から抜けて21時49分に部分食が終わります。
 
 今回の月食鵜では同時に「天王星食」が観測できます。

 月食の最中に月が天王星を隠す「天王星食」が起こります。天王星は約6等級で、薄い青色に見えます。非常に条件の良い空でも肉眼で見える限界の明るさですから、双眼鏡や望遠鏡などを使って探してみるのとよいでしょう。天王星の潜入時に月が皆既月食中で暗いため、見付けやすいのではないでしょうか。

(左写真は校庭にて19時26分撮影、右写真はバス通りから19時28分撮影)