8年理科
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
できごと
10月31日(月曜日)3校時、8年4組の理科の授業です。
今日は、「回路の性質やオームの法則を使って、抵抗器を直列や並列につないだときの全体の抵抗(合成抵抗)を求めることができる」というめあてで行いました。
抵抗が大きくなると電流が流れにくくなる、並列回路の電圧はどこでも同じなど確認をしていきました。
めあてにある抵抗を求めるときは、分数の計算や小数が入った計算(割り算)、通分などの小学校の計算が意外と大事なことだとわかりました。