学校日記

7年理科

公開日
2022/10/25
更新日
2022/10/25

できごと

10月25日(火曜日)1校時、7年3組の理科の授業です。

 「身のまわりの気体の性質」の単元です。今日は、前回の授業で行った実験の考察と気体のそれぞれの性質について学習しました。
 前回は、(A)石灰石にうすい塩酸を混ぜたときに発生する気体、(B)オキシドールに二酸化マンガンを混ぜたときに発生する気体について、臭い、線香の燃え方、石灰水の濁り方、リトマス紙やBTB液の変化の仕方を実験しました。今回は、それぞれで発生した気体を調べるために実験の結果を共有しました。班ごとに意見を調整し、班の答えとして黒板に記入しました。様々な要因もあり、(A)二酸化炭素、(B)酸素の性質と異なる実験結果もありましたが、先生の説明を聞いてしっかりと考察することができました。
 後半は、水素、窒素について、その性質をプリントを使ってまとめました。また、先生が見せた水素爆発の演示実験での爆発の瞬間は、生徒の目が輝いているのが印象的でした。