学校日記

7年音楽

公開日
2022/09/22
更新日
2022/09/22

できごと

 10月29日(土曜日)に行われる行事が「創立50周年記念合唱祭」という名称に正式に決まりました。その合唱祭で7年生が学年合唱する「大切なもの」の練習に取り組んでいます。
 今日は男子のパートの確認をしました。声変わりも人それぞれのため、ソプラノパートの方がよいかテノールがよいか、歌声を聞いて決めました。音楽準備室にはコロナ対策で前後左右の間隔を取るため足形がおいてあり、その上に立って発声します。
 今日の授業のめあては、「記号を理解して歌い方に生かそう」です。他のパートが練習している最中は、クレッシェンドなどの楽譜にある様々な符号を覚えました。
 毎回の授業では、姿勢、口の形、呼吸、言葉の発音、リズム、音程、ハーモニー、速度、強弱、表情、指揮や伴奏に合わせてられたかなどを自己評価しています。できるようになりたいことや次回の練習でがんばりたいこと、できたこと、わかったことを振り返りシートに記入しているので、自分の学習を調整したり主体的に取り組もうとする態度が養われてきていると感じます。