アジア交流(3)授業参加
- 公開日
- 2022/09/15
- 更新日
- 2022/09/15
できごと
7年1組音楽の授業では、「大切なもの」の合唱に参加してもらうために楽譜にローマ字でフリガナをふったものを使ってもらいました。
7年2組技術の授業では、シャッターボックス制作中の生徒の材料を一部借りて寸法を測るなど、作業の一部を体験しました。電動糸鋸などの機械を使いこなす様子が専門的な授業に見えたらしく授業内容に驚いていました。
8年1組英語の授業では、以前シンガポールを扱った題材を学習していたこともあり、生徒は大変意欲的でした。自分が質問したいことを考え、教室中を歩き回ってシンガポールからのお客様にも質問していく活動はとても賑やかに行われていました。
8年2組保健体育の授業では、バスケットボールのゲームに一緒に入ってもらいました。障害者選手もいましたが、ドリブルもパスもシュートもどれをとっても上手でした。試合にでていないときは海外選手と共にナイスプレイに対して大きな声援を送りました。
9年1組数学の授業では、マニラの選手と役員が生徒と一緒に小テストを受けていました。日本語で書かれた問題文はわかったのでしょうか?
授業の様子の一部を紹介しましたが、全クラスの授業に4〜5名のゲストを迎えた1時間でした。帰りの会にも参加してもらいクラスでの交流を終了しました。