学校日記

8年理科

公開日
2022/09/07
更新日
2022/09/07

できごと

 8年生の理科は3人の先生に教わることになりました。今日は9年生担当の先生の時間でした。校内でいつも顔を合わせている先生とはいえ、授業を受けるとなると最初は緊張します。
 今日の単元は「大気圏」についての学習でした。大気圏は地上からどの辺りまでをいうのでしょうか。どの辺りからが宇宙と呼ばれる空間なのでしょうか。先生から問いかけがありました。
 多くの生徒は正解よりも遠くをイメージしていましたが、正解は地上約500kmでした。また、地上約13kmのあたりに対流圏というものがあり、積乱雲の入道雲が対流圏まで上り、そこからは横ばいに広がっていくと説明がありました。飛行機の高度やジェット気流による往復の所要時間の違いなど、われわれの生活で起きていることと関連付けて学習することができました。
(写真は8年3組の授業の様子です。)