9年修学旅行説明会
- 公開日
- 2022/07/16
- 更新日
- 2022/07/16
できごと
生徒、保護者合同の修学旅行説明会を実施しました。担当教員から説明と生徒実行委員長からの発表がありました。生徒の決めたスローガンは、
「Have good three days!」
〜楽しみつつ、基本的なルールを守り、3年間の集大成を発揮しよう〜
です。生徒と保護者に対して堂々と自分のことばで発表してくれました。
その後、養護教諭から健康管理・コロナ関連の注意、旅行業者から保険、陽性・濃厚接触の場合の対応等について話がありました。
【校長挨拶(抜粋)】
修学旅行は総合的な学習の時間の授業としても位置付けられている行事です。現地で見てくる課題をしっかり設定して、探究的にその課題を解決するというスタイルで進めていって欲しいと思います。
昨年度、本校の修学旅行は10月の全く同じ時期に予定されていましたが、判断を下す時期の9月前半にデルタ株の流行、若い世代の感染拡大、家庭内での感染による重症化事例、そして使用する宿舎の部屋の広さなどを総合的に判断した結果、残念ながら中止の判断をしました。昨年度は7月の説明会のときと9月ではコロナを取り巻く状況が大きく変わってしまっていたと言えます。
今年度も同じ日程で7月に説明会、10月に出発となりますが、実施出来るよう万全の準備をしていきます。生徒の皆さんも、ご家庭のご家族も、みんなで万全の準備をお願いしたいと思います。
今年度1学期の区内中学校の宿泊行事(富士見高原の移動教室と修学旅行)は日程通り行われました。本隊としては予定通り行われてはいますが、こうした宿泊行事中の陽性者の発生も実際に起きています。京都の場合はそのまま現地での入院となったり、濃厚接触者に特定された生徒についてはその時点で見学中止となっています。保護者に車で迎えに来ていただいたケースもあります。少しの体調不良なら大丈夫と考え参加したことで多方面に大きな影響を与えてしまった結果となっています。一生の思い出の修学旅行ですが、参加を取りやめる家庭の決断も求められることになります。よろしくお願いいたします。