8年校外学習前日指導
- 公開日
- 2022/06/29
- 更新日
- 2022/06/29
できごと
異例の早さで梅雨が明け、連日板橋区では、35度を越えるような暑さが続いています。8学年では、そんな中、鎌倉校外学習を明日挙行します。鎌倉市でも最高気温が31度と予報が出ているため、できる限りの熱中症対策を講じて行ってきます。
持ち物について、熱中症対策として、下にあげるものも使用できます。帽子、濡らして首に使うタオル、うちわ、せんす、晴雨兼用傘、日傘、ハンディーファン(携帯扇風機)、ウェットティッシュ、制汗シート、塩分補給タブレットです。
熱中症対策の水分補給として、自動販売機の他、コンビニ、スーパーなどに入店し、おこづかいの範囲内で購入可能です。飲み物の補給は買ったその場で水筒に移し、後始末をきちんとすることになっています。
こうしたルールメイキングは実行委員会で検討されたものです。生徒の自治に期待します。
班行動は、高島平駅や鎌倉駅、鶴岡八幡宮などチェックポイントで教員が健康観察を行います。途中、班の行動に支障を来す症状の場合は、見学を中止し、帰りの時間まで待機させる場合も考えられます。
今晩の睡眠を十分にとるようにし、暴飲暴食を避け、出発前に十分健康観察を行い、元気な状態で楽しい校外学習にして欲しいと思っています。
(写真は前日指導の全体指導と係会の様子です。)