給食委員会より(SDGsについて)
- 公開日
- 2022/06/15
- 更新日
- 2022/06/16
できごと
給食委員会では、今日から5日間、給食などの時間帯に各クラスで3分程度の動画に音声を吹き込んだものを流します。
今日は初日でSDGsについてです。
SDGs。みなさんはこの言葉をなんと読むかわかりますか?エスディージーズと読みます。SDGsとはSustainable Developmet Goalsの略で、持続可能な開発目標という意味です。具体的には世界の国も地域も企業も個人も、あらゆる人々が協力して世界の明るい未来のために頑張ろうと国連で決めた、2030年までの17の目標のことです。
地球には今、様々な問題が山積みで、複雑に絡み合っています。このままでは地球はもたない・・・そんな思いから、世界中の人々が協力して問題を解決していこうというのがSDGsです。
私たちも人ごとではありません。給食の時間だけでもSDGsに関われることがたくさんあります。明日からの4日間そのことについてお話ししていきます。
明日は「プラスチックごみ」、3日目は「ストローレス牛乳パック」、4日目は「食品ロス」、5日目は「残菜を減らすには」についてです。