5月朝礼(部活動の日)
- 公開日
- 2022/05/09
- 更新日
- 2022/05/09
できごと
今日はゴールデンウィーク明けの初日、朝礼がありました。生徒はおしゃべりもなく整然と次々に入場してきました。連休明けで学校生活のリズムを取り戻すのは大人でも難しいところだと思いますが、期待以上の出来に生活指導主任からも最大級のお褒めの言葉があり、朝礼はスタートしました。
【校長講話(抜粋)】
今日は二つお話しします。一つは部活動について、もう一つはスリランカについてです。
まず、部活動の話です。今日は部活動保護者会があります。板橋区では5月の第二月曜日を「部活動の日」と定めています。部活動は生徒が自主的自発的に参加して行われる活動です。スポーツや文化的な活動を極めたいという人もいれば、趣味の延長としてやりたいという人もいるでしょう。いずれにしても、ただやりたいから自由にやれるというわけではありません。皆さんが部活動をするためには、保護者、家族、指導を引き受けてくれている顧問の先生・外部指導員の方々の支えがあって初めて活動ができます。周りの人や部活動ができる環境に感謝をしてほしいと思います。コロナ禍であまり保護者の方に見てもらう機会が取れませんが、ぜひその感謝の気持ちを保護者や指導者を感動させることで返してほいと思います。
また、今日は部活動の日ですから、自分たちの日頃の活動を見つめ直し、どうしていったらよりよい部活動になるかを考える日にしてほしいと思います。
私からは5つの希望を伝えます。
1 授業ではできないことに挑戦してください。
2 部の中でリーダーになったり、またはリーダーを支えて協力してください。
3 他の学年の部員ともよい交流をしてください。
4 スポーツでは体だけでなく心も鍛えてください。
5 大会やコンクールでは学校の代表だという意識をもって参加してください。
以上よろしくお願いします。