9年理科
- 公開日
- 2022/04/20
- 更新日
- 2022/04/20
できごと
「イオンとは何か」について学習しました。「イオン」とは「原子が電子を得たり、失ったりして電気を帯びたもの」と定義づけられます。イオンと原子(8年生での既習事項)の成り立ちについてしっかり基本を覚えておきたいところです。原子核、電子、陽子、中性子などの用語をワークシートに穴埋めしていきました。
後半では、デンプン水の濾過について演示実験が行われました。分子が大きいデンプンは濾紙を通り抜けないため、水だけが流れ出ました。既習の学習内容ではありますが、思わず歓声が上がりました。
(写真は9年3組の授業の様子です。)