学校日記

9年英語

公開日
2022/03/04
更新日
2022/03/04

できごと

 9年生は3年間の英語学習のまとめとしてディベートに取り組みました。
 ディベートとは、どういうものでしょうか?例えば「弁当と給食どちらがいいか」というお題に対して、二つのグループがその理由を述べながらオーディエンスに自分たちの主張を訴え合う討論のことをディベートと呼んでいます。自分が弁当がいいと思っていても給食のグループになれば、給食の良いところを挙げて、説得力のある説明をする力が必要とされます。
 9年生は4〜5時間の準備ののち、本番を迎えました。今日は9年4組の様子を紹介します。今日のグループのお題はFace-to-face lesson is better than online lesson.です。オンライン派からは、時間の節約になる、どこでもできるなどが挙げられ、対面派からは質問がしやすい、機器トラブルがないなどの反論が出されました。3人ずつが主張し合ったあと、オーディエンスにどちらの主張がよいかジャッジしてもらいました。結果9対5で対面型に軍配が上がりました。
 英語で議論する力がつくまでに成長した9年生を誇らしく思いました。