学校日記

7年社会

公開日
2022/02/03
更新日
2022/02/03

できごと

 歴史の授業です。今日は、飛鳥時代前半の政治・文化の特徴についてまとめました。飛鳥時代は7世紀、西暦600年代前半の出来事です。聖徳太子、推古天皇、蘇我馬子、小野妹子などの人物が登場しています。聖徳太子が天皇の摂政という立場で政治に関わっており、推古天皇、蘇我馬子とともに天皇中心の政治を行っていました。また、飛鳥時代の文化としては現存する世界最古の木造建築法隆寺などが知られています。
 授業のまとめの時間に、生徒は飛鳥時代前期の特徴をノートにまとめ、それを端末で写真に撮り、ミライシードのオクリンクから提出しました。家庭から参加した生徒も自分の考えをまとめたものを提出していました。
(写真は7年1組の様子です。)