学校日記

区生徒会交流発表会

公開日
2022/01/26
更新日
2022/01/26

できごと

 1月25日(火曜日)、板橋区中学校生徒会交流発表会が開かれ、本校からも生徒会役員が参加しました。今年は新型コロナウイルス感染症の状況を考慮し、オンラインに変更して実施されました。本校の役員もGoogle meetを使ってプレゼンをしたり、他校の発表を聞いたりしました。
 本校の生徒が発表したのは、第1部の「生徒会活動実践報告」です。12月中に2回通所で研修したり、休日に学校に集まってまとめた内容を発表しました。今年はChrome bookを活用して家庭でも作業ができたので時間を有効に使うことができたのかと思います。また、第1部後半のグループからは、いじめ撲滅に向けた提言もありました。
 第2部では、学校の規則・校則についての討論会があり、参加者からは制服か私服かについて熱い議論が交わされていました。討論会のメンバーは決められていたので本校生徒からは発言できませんでしたが、他校の生徒の討論に刺激を受け、本校の生徒も意見を発表したそうな様子で聞き入っていました。
 第3部では「2030年に向けた持続可能な世界を創るアクションプラン」の発表が各グループからありました。本校生徒が参加したグループからは、給食の残食やまだ使えるものの廃棄について提言がありました。

 生徒たちの発表を聞いて、区内各校にいる板橋の大切な宝からの貴重な提言だったと感じました。