学生ボランティア(1)
- 公開日
- 2021/12/01
- 更新日
- 2021/12/01
できごと
本校では、学生ボランティアを導入しています。現在、専修大学、日本体育大学、女子美術大学、芝浦工業大学の学生、大学院生、卒業生が合計8名、自分の勉学の合間を縫って本校の学習支援等に来ていただいています。教員志望の方も多いので、教育現場を知ることができるという点では学生さんたちにもプラスになっているのかと思います。
今日は、日本体育大学の学生さんが7年生の保健体育(持久走)の授業に参加してくれました。生徒にはよい刺激になったのかと思います。また、午後には、専門外の理科の授業でサポートに入りました。
今日の理科は、前時に行った「水に溶けた物質を取り出そう」の実験結果から、何グラムの結晶が取り出せたか計算で出すという内容でした。物質を暖めたときに余分に取り出せた結晶の量と暖める前の量を引き算して算出しました。計算の場面では、学生ボランティアが先生と分担して机間を回って計算を確かめてくれました。
(写真は、5時間目の7年1組の理科です。)