学校日記

8年家庭科 新しい先生

公開日
2021/11/30
更新日
2021/11/30

できごと

 8年生の家庭科は、2学期に講師の任用が決まらず、他校の先生に兼務していただきオンライン授業を続けてきましたが、本日より、新しい先生が着任し、通常の授業がスタートしました。
 生徒と先生の年齢が近いせいか、5分間の自己紹介ですぐに打ち解け、授業が始まりました。前任の先生に教わってきた「体をつくる3本の柱」「五大栄養素」「生活習慣病の予防」「6つの食品群」についての復習から始まりました。また、2学期にオンラインで学習した「肉の調理方法の工夫」「魚の調理方法の工夫」についても生徒は生き生きと先生の質問に答えていました。
 新しい先生に教わる初めての単元は「野菜の調理の工夫」「地域の食材を生かした調理」「よりよい食生活をめざして」です。ワークシートを使って、今日の給食の「白菜のゆず風味おひたし」や「おでん」に入っている野菜を分類しました。
 新しい先生のもと対面授業となり、生徒は一層生き生きとして楽しそうに授業に参加していました。
(写真は2時間目の8年1組の様子です。)