学校日記

8年理科(研究授業)

公開日
2021/11/12
更新日
2021/11/12

できごと

 8年3組の理科の授業で、赤塚・高島平地区の理科の研究会及び中堅教諭資質向上研修を兼ねた研究授業を開催しました。オンライン参加も含め10名以上の他校の先生が参観しました。

 今日の授業は「化学変化とその利用」の中から、鉄、塩水、炭素のうち、どの物質を増やすと化学カイロ(使い捨てカイロ)の温度を上げることができるかについて実験で調べました。先生が見本に持ってきた市販の化学カイロは平均摂氏53度、最高摂氏67度まで上がると記されています。実験は班ごとに、鉄、塩水、炭素のうちどれか一つを最大2倍まで増やしたときの温度を調べ、最後に考察しました。
 実験前の予想数は3つともほぼ同人数でしたが、実験結果によると、塩水を使ったときの温度が一番高く出ました。
 最後は、理科の学習と日常との結びつきについて考える機会として、今日実験で混ぜてできたものが市販できるか考え、どう工夫したら商品としてよくなるかについても考えました。