学校日記

9年社会

公開日
2021/10/15
更新日
2021/10/15

できごと

 10月14日(木曜日)、9年の公民の授業です。「ものの見方、考え方について考えよう!」というめあての授業でした。
 対立して解決しないときどうするかについて考え、グループごとにジャムボードに書き込みました。戦争、裁判、じゃんけん、話し合い、投票、賢い人が決める、条件を出し合うなどいろいろなものがあがりました。
 続いて、その方法をとる基準は何かについて考えました。なぜその選択をしたのか。われわれは知らず知らずに「効率」と「公正」のどちらかの基準で判断しているようです。どちからの基準に当てはまるか考えました。
 「効率」を基準に選んだ生徒は、「時間をかけるのが嫌だ」、「時間をかけられないないものなので」などを理由としてあげていました。
 授業の最後に、「 多くの人が納得する合意への方法」について考えをまとめワークシートに記入しました。
(写真は、9年4組の5校時の様子です。)