学校日記

9年社会遠隔授業

公開日
2021/10/05
更新日
2021/10/05

できごと

 昨日紹介した遠隔授業の続きです。少子高齢化により労働人口が減少し、全人口の三分の一と言われている65歳以上の人たちを支えていくことが困難になってきています。年金や医療費など、社会保障への支出が財源を上回り、国債の発行(政府の赤字)につながっています。そこで9年生は、どういう政策が考えられるかをJamboardを使ってグループで意見を出し合いました。

 今日の9年3組で出た意見は、「大手の会社から税金を多く取る」「外国企業からも税金を取る」「金銭での取引をやめて、みんなただでサービスを受けられるようにする」「高齢者ができる仕事をさせる」「子どもをたくさん作る」など、さまざまな案が上がりました。どういう意図で出された案か、さらに議論を深める必要がありそうです。
 最後に先生からはSDGsの視点で考えてみてはと提案がありました。