赤二中日記

6月10日(木)給食

公開日
2021/06/10
更新日
2021/06/10

給食献立

〜学びのエリア給食〜
 今日は、今年度3回目の学びのエリア給食です。成増小・成増ヶ丘小・赤ニ中の3校で同じ献立を実施しています。
 前回に引き続き、今回も東京オリンピック・パラリンピックの聖火リレーにちなんだ献立ということで、今日、聖火リレーが行われている青森県の郷土料理、せんべい汁を取り入れました。
せんべい汁の歴史は古く、江戸時代後期の天保の大飢饉の頃に生まれた料理です。小麦粉で作られた南部せんべいをおつゆの中でぐつぐつ煮てやわらかくして作ります。
 青森県の後、聖火リレーは、津軽海峡を越えて北海道へ。今日の給食には、北海道のちゃんちゃん焼きも取り入れています。

<今日の献立>
 七穀ごはん 鮭のちゃんちゃん焼風 せんべい汁 牛乳

<主な食材の産地>
 大根・小松菜【板橋区染宮ファーム】 秋鮭【北海道】 鶏肉【青森県】 ごぼう【群馬県】 キャベツ・白菜・ピーマン【茨城県】 長葱・人参【徳島県】 しめじ【長野県】 玉葱【兵庫県】 南部かやきせんべい・味噌【国産】  

<おしゃもじクイズ>
 せんべい汁は、農林水産省の郷土料理百選に選ばれています。同じく青森県で選ばれたのが「いちご煮」です。どのような料理でしょうか?
 1)いちごジャム 2)ウニやアワビの入ったお吸い物 3)鮭のいくら丼