赤二中日記

12月20日(火)給食

公開日
2022/12/20
更新日
2022/12/20

給食献立

〜日本の郷土料理(福井県)〜
 今日は、福井県にちなんだ食材や料理を紹介します。まずは、鯖。昔、若狭湾で水揚げされた鯖は、京都で大衆魚として重宝されました。小浜から京都までの道には「鯖街道」と呼ばれるものもあります。
 次に、打ち豆。これは、大豆を水につけて戻したものを石臼の上にのせて木づちでつぶし、乾燥させたもので、味噌汁や煮物に使います。最後は、水ようかん。福井では水ようかんは冬の食べ物で、箱に入った1枚ものの水ようかんを切り分けて食べるそうです。

<今日の献立>
 炊き込みいなり 鯖の香り焼き 打ち豆入り味噌汁 水ようかん 牛乳

<主な食材の産地>
 白菜【板橋区染宮ファーム】 こしあん【北海道】 にんにく【青森県】 打ち豆【新潟県】 小松菜【茨城県】 人参・さつま芋・長葱【千葉県】 味噌【国産】 油揚げ【大豆:カナダ】 鯖【ノルウェー】

<おしゃもじクイズ>
 福井県が世界的な生産地として知られ、鯖江市に専用ミュージアムがある商品は何でしょうか?
 1)包丁 2)めがね 3)タオル