学校日記

8年理科(光合成の実験)

公開日
2024/09/05
更新日
2024/09/05

できごと

 本日の理科の授業では、「光合成が行われている部分を調べ、細胞のどの部分で行われているかを判断する」という目標のもと、実験を行いました。
 光合成をした葉と光合成をしていない葉にヨウ素液を加えたところ、次のような結果が見られました。光合成が行われた葉では、ヨウ素液を加えるとデンプンが含まれている部分が青紫色に変わりました。一方、光合成が行われなかった葉にはデンプンが生成されていないため、ヨウ素液を加えても色の変化は見られませんでした。
 生徒たちは熱心に顕微鏡をのぞき込み、光合成が葉の中の葉緑体で行われることを確認し、光合成のプロセスについてより深く理解することができました。
(写真は8年1組の授業の様子です。)