令和6年度 生徒会交流会(これからの板橋を語る会)開催
- 公開日
- 2024/07/23
- 更新日
- 2024/07/23
できごと
7月22日、今年度も、学校生活をより良くするための活動を充実させるべく、中学生の考えを保護者や地域に発信するための企画として、生徒会交流会が開催されました。本校からも生徒会役員の8年生2名が参加しました。
今年は、「これからの板橋を語る会」として、代表の学校によるプレゼンとグループでの意見交換という形式で行われました。
本校の生徒が参加したグループでは、担当校が発表した「ゼロカーボンシティ」について意見交換を行いました。ゼロカーボンシティとは、温室効果ガスの一種である二酸化炭素の排出量と吸収量がプラスマイナスゼロの状態で、カーボンニュートラルな都市を指します。ゼロカーボンシティを実現することにより、地球温暖化を緩和し、エネルギー安全保障を強化するなどの利点があります。
板橋区でもいくつかの取り組みを行っていますが、中学校では、緑のカーテンやクールビズ・ウォームビズを実施しています。本校でも緑のカーテンは順調に成長しています。クールビズという観点からは、参加した生徒からはジャージ・体育着登校を行いたいという意見が出されていました。
(写真は、左が会場で発言する本校生徒、中央はオンライン配信画面、右は本校のきゅうりとゴーヤの緑のカーテンです。)