9年生数学(方程式と連立方程式の共通点)
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
できごと
本日の9年生数学では、初任者研修の研究授業が行われ、2次方程式を使って具体的な問題を解決しました。
授業の冒頭では、一辺10mの正方形の土地に通路を作る問題を復習。その後、「縦11m、横10mの土地に通路をつくるとき、畑の面積を90㎡にするには幅を何mにすればよいか」という問題に取り組みました。生徒たちは方程式を立てて解を求め、条件に合うかどうかを確かめながら考えを深めました。
最後には、1次方程式と2次方程式を用いた問題解決の共通点を整理し、「何を文字で表すかを決めるのは同じ」といった振り返りも見られました。教師からは「解が適しているか確かめることが大切」との助言もありました。
現在、校内では教員同士が授業を見合う期間で、この日はアドバイザーや学力向上専門員を含む8名が参観。演習中には多くの先生が机間指導に入り、生徒たちは個別の支援を受けながら理解を深めることができました。
+2