学校日記

授業を効率よく・分かりやすく‥

公開日
2020/11/06
更新日
2020/11/06

できごと

11月6日(金)
1時間目の授業風景です。
<上写真>
7年生・国語(授業者 小田島先生)
本校では、全ての教室の黒板に「目標」「流れ」のマグネットが貼られています。先生方は、授業開始と同時にその1時間の生徒が目指すべき到達点(=目標)とそれに至る授業の方向性(=流れ)が、子どもたちにすぐに分かるようにしています。この時間の小田島先生の授業では、授業冒頭に漢字の練習を生徒たちが行っている間に、黒板に「目標」「流れ」を記述しています。
本校では45分授業を継続しています。5分短縮されるので、その分先生方も能率的に授業を進める工夫をしているわけです。
<下写真>
7年生・英語(授業者 藤野先生)少人数指導
授業冒頭5分以内に、すぐに英語の学習活動に入っています。ペアで音読したり会話のやりとりをしたりする。座って行う。立って行う。など様々なバリエーションを駆使して生徒に飽きさせない学習を展開しています。