学校日記

8年生・数学の授業(少人数指導2態)

公開日
2022/09/15
更新日
2022/09/15

できごと

9月15日(木)1時間目。
8年生・数学科の授業。少人数指導の様子です。

<上写真>
染谷先生
グラフで表された直線の数式の複数の交点から生じた三角形の面積を求める問題の解法をいくつか説明している場面です。
数学の問題の解法には複数のやり方があることを知ると、数学への興味・関心が高まると感じました。

<下写真>
谷崎先生
三角形の面積は「底辺×高さ÷2」というのは小学校でも習う内容ですが、底辺と高さが同じならば、頂点がいくら動いても面積は等しいということを、電子黒板で実際に動かしながら実感させている場面。電気黒板はこういうときに便利です。