4時間目の授業2態
- 公開日
- 2022/09/07
- 更新日
- 2022/09/07
できごと
9月7日(水)4時間目の授業風景
<上写真>
9年生・理科(梅崎先生)
学習目標「記録タイマーの役割・仕組みを理解することができる」
タブレット端末を使って学習活動をする9年生。課題・学習の流れが電子黒板に提示されて、各自が自分のペースで学習を進めていきます。従来の教員の指示・発問中心の授業スタイルとは大きく異なりますが、このような学習を繰り返していく中で、自学自習力が培われていくように感じます。
<下写真>
7年生・英語科(織原先生)
少人数指導の様子。電子黒板にテキストが提示され、授業のポイントは黒板に記述するというある意味「ハイブリット」型の授業スタイルです。言語の授業は、対人でのコミュニケーションは必須。ICT機器との併用型になります。