学校日記

放課後の部活動(ネイチャー部)

公開日
2021/11/04
更新日
2021/11/04

できごと

11月4日(木)
ネイチャー部の活動の様子です。
今日は、水圧と浮力の実験です。アルキメデスの原理と呼ばれるもので、哲学者であり科学者だった古代ギリシャの哲人・アルキメデスが風呂に入っているときに閃いた原理で、興奮のあまり裸体で外に飛び出したという逸話が有名です。
船はなぜ水に浮くことが出来るのか?このことを深く考えて原理を知ろうとしたのがアルキメデスでした。実験では、たれびん(※寿司の醤油入れ)とペットボトルを使って行いました。水圧を変えるとたれびんが上下する(浮力の変化)ことを確認していました。お湯を使って水温の変化で浮力が変化するかどうかの確認実験も行っていました。