学校日記

【文化祭】たくさんのご来校ありがとうございました

公開日
2025/10/29
更新日
2025/10/29

できごと



22日の文化祭には、延べ650名を超える多くのご来賓、保護者、地域の皆様にご参観いただきました。誠にありがとうございました。

合唱では、7年生、8年生、9年生と学年が上がるにつれて演奏の完成度が高まり、まさに「誇れる9年生」「支える8年生」「学ぶ7年生」という志三中の姿を体現するものでした。特別審査員としてお招きしたピアニストの佐野優子さんからも、「とても感動しました」とお褒めの言葉をいただきました。


ここからは、比較的参観者の少なかった午後の部の紹介です。

マレーシア海外派遣の発表では、現地での学習の様子がよく伝わり、イスラム教・キリスト教・仏教など多様な宗教を信仰する人々が平和に共生するマレーシアの「寛容さ」が紹介されました。


また、「広島・長崎平和の旅」には8年生がそれぞれ1名ずつ参加し、原爆の悲惨さや、当時の人々の日常を奪った戦争の愚かさについて伝えてくれました。代表生徒の2人は、11月10日(月)に板橋区文化会館で行われる「板橋区平和の集い」でも発表を行う予定です。


演劇部は、30分を超える大作『夢幻図書館へようこそ』を上演しました。年々演技力が高まっており、観客を物語の世界に引き込む見ごたえのある舞台でした。吹奏楽部はアンコールを含む3曲を演奏し、どの曲もノリの良いリズムで、会場中が手拍子で大いに盛り上がりました。演劇部と吹奏楽部は、11月1日(土)にそれぞれ板橋区演劇発表会、板橋区音楽祭で発表を行う予定です。会場はいずれも板橋区文化会館です。


昨年度は部員1人で活動していた英語部も、今年は3人に増え、英語劇を披露しました。全編英語での発表でしたが、分かりやすい発音と自然な会話で内容がよく伝わり、会場からは笑いも起こっていました。


午後の部も午前の合唱と同様に、生徒一人一人がこれまでの努力の成果をしっかりと発揮した、素晴らしい内容でした。