板橋区立志村第二中学校
配色
文字
学校日記メニュー
学年朝礼(7年)
できごと
毎週金曜日の朝は、7年生が学年朝礼を行っています。 左:8時25分より前に体育館...
避難訓練
本日、避難訓練を行いました。大地震発生、その後理科室から火災発生という想定でした...
数学(8年)
二等辺三角形の定義と定理二つを学習し、授業内に完全に覚えるように取り組んでいまし...
理科(8年)
本日、理科の校内研究授業を行いました。「気圧と風」の授業です。標高の違いによる気...
職場体験発表会(8年)
8年生は先週から、学年全体で職場体験の発表会を行っています。本日も体育館で、ポス...
朝礼
本日、全校朝礼を行いました。 12月4日(水)〜10日(火)は人権週間です。校長...
理科(9年)
今日はとても天気がよく、太陽の光が降り注いでいます。9年生は休み時間を利用して、...
国語(8年)
漢詩の学習に取り組んでいました。漢詩には押韻(韻をふむ)という約束があります。生...
中学校英語スピーキングテスト(9年)
本日9年生は、11月24日(日)に実施される中学校英語スピーキングテスト(ESA...
道徳(8年)
「ライバル」という題材でした。ライバルという存在は必要か不必要かという問いに対し...
江村美咲選手講演会
本日、フェンシング日本代表の江村美咲選手が来校し、講演会を行いました。 左:生徒...
生徒朝礼
本日生徒朝礼がありました。 左:保健委員会から、これからの季節は風邪などが流行す...
数学・英語(9年)
期末考査が来週の火曜日に迫ってきました。9教科なので、計画的に勉強を進めていると...
保健体育(8年)
柔道の授業です。前回り受け身を身に付けることがねらいです。動画撮影して自分の受け...
道徳(7年)
「バスと赤ちゃん」という題材で、思いやりについて考える授業でした。どのグループか...
学校だより
学年だより
配布物
各種様式
授業改善推進プラン
生徒心得
2025年度
2024年度
2024年11月
RSS