板橋区立高島第一小学校
配色
文字
学校日記メニュー
10月2日(木)4年生
高一日記
4年生は、体育科の授業でした。走り幅跳びの授業でした。7歩程度の助走が望ましいと...
10月2日(木)6年生
6年生は、体育科の授業でした。最後の跳び箱の授業でした。友達同士でアドバイスをし...
10月2日(木)1年生
1年生は、国語科の授業でした。「かいがら」という物語文です。先生と一緒に音読をし...
1年生は、図工科の授業でした。「ひかりのくにのなかまたち」です。来週は、絵の具を...
10月2日(木)2年生
2年生は、算数科の授業でした。直角三角形の学習です。三角定規を使って確かめました...
9月30日(火)5年生
5年生は、算数科の授業でした。帯分数の通分です。自己調整学習にも取り組んでいます...
9月30日(火)あきほ教室
あきほ教室では、週二回、あきほルームで学習しています。それぞれの課題に取り組んで...
9月30日(火)3年生
3年生は、一人一人廊下で通知表を渡されていました。ただ渡すだけではなく、担任の先...
9月30日(火)4年生
4年生は、算数科の授業でした。2けた÷2けたです。しっかり問題を解くことができて...
5年生は、体育科の授業でした。ベースボール5というベースボール型のゲームです。今...
9月30日(火)5組B
5組は、課題別の学習でした。さすが、高学年。自分からすすんで学習していました。
9月30日(火)5組A
5組は、平仮名の学習です。一生懸命、文字を書いていました。嬉しそうに「見て見て」...
9月30日(火)6年生
6年生は、社会科の授業です。いよいよ関ヶ原の戦いに勝利した徳川家康が征夷大将軍に...
9月30日(火)2年生②
2年生は、国語科の授業でした。漢字の学習です。これからいくつの漢字を習うのでしょ...
9月30日(火)2年生
2年生は、算数科の授業でした。図形の学習です。長方形、正方形の学習を頑張りました...
9月30日(火)1年生②
1年生は、国語科の授業でした。「かいがら」という物語文の感想をイメージマップをも...
9月30日(火)1年生
1年生は、体育科の授業でした。ボール投げゲームです。担任の先生の手作り教材でみん...
9月29日(月)1年生
今月は、特別支援理解啓発月間ということで1年生に5組の先生が道徳の授業をしてくれ...
9月29日(月)児童朝会
児童朝会は、校長先生から「通知表は何のためにあるのか」お話がありました。明日は、...
9月26日(金)2年生③
2年生は、音楽科の授業でした。鉄琴を練習しました。音楽会に向けて頑張っています。
学校だより
保健室だより
給食だより
学年だより1年
学年だより2年
学年だより3年
学年だより4年
学年だより5年
学年だより6年
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2025年10月
RSS