学校日記

9月29日 (月)全校朝会

公開日
2025/09/29
更新日
2025/09/29

学校生活

先週・先々週と学校にいない日が多く、朝の挨拶ができない日がありました。実はこの2週間に、私の大切な友人や親せきが3人もお亡くなりになり、お葬式に参加したり準備があったりして学校に来られない日がありました。


私の大事な方が3人もお亡くなりになり、とてもかなしかったです。たくさん涙も出ました。お通夜やお葬式に出ながら、とてもさみしくて悲しく思っていました。でも、じっと座って、お坊さんの、お経を聞いていると、不思議と楽しい思い出も思い出しました。


おじさんは「かそう」という魚を捕る仕事をしていました。いとこのお兄さんはバイクが大好きで「かっこいいバイクの話をたくさんしてくれたな」とか、大学の友達は「一緒にキャッチボールをして楽しかったな」と思い出しました。


大事な三人はなくなってしまいましたが、私の心の中ではしっかり生きているのだと思いました。もちろんさみしさはありますが、こんなことを機に、「生きる」とはどういうことか考えてみました。世の中のものや生き物はいずれなくなってしまいます。すべての動物もいずれ命がなくなる時があります、だから、命はとても大切だなと思います。


少し難しいかもしれませんが、みなさんは、何のために生きていると考えたことはありますか。私が小学生の時は一切そんなことを考えたことはありませんでした。これは、一人一人の考えが正解だと思います。いろいろな考えがあると思いますが、あなたはあなたが幸せになるためにいます。私はそう考えます。だから、学校で学び、考え、思ったことを伝えるということはとても大事なことなのです。


一人ひとりみんなが幸せになることを考えれば、隣の人、家族の人、みんなの幸せを考えられます。自分のことだけではみんなは幸せになれません。自分のことを大事に思う気持ちと同じくらい周りの人を大事にしてほしいのです。私の大事な徳丸小学校の先生方や、子どもたち、みんなの幸せを大事にしたいです。みなさんは私の話を聞いてどんなことを考えましたか?


さあ、いよいよ10月です。秋はどんなことも取り組みやすい気候です。学習にスポーツに、どんなことにも本気で取り組んで頑張っていきましょう。