校章

学校日記

10月5日(火)の給食

公開日
2021/10/05
更新日
2021/10/05

給食献立

今日の献立は

「 わかめごはん・魚の照り焼き・けんちん汁・牛乳」です。

 けんちん汁は元来精進料理です。
「けんちん汁」の呼び名は、鎌倉時代に創建された禅寺である建長寺(けんちょうじ)が発祥といわれています。
「建長寺の汁」がいつのまにか「建長(けんちん)の汁」、「けんちん汁」となり広まった説が有力です。
 精進料理には出汁も昆布やしいたけから取り、具材も含め動物や魚など生きていたものを使いません。

 精進とは、雑念を取り去り、仏道修行に励む意味があります。
 もともとは、仏教の戒律に基づいた、修行僧のための料理と言われています。
 仏教徒は四足または二足の足で歩く生き物(牛や豚、鶏など)の肉を食べるのを禁じられていますから、けんちん汁も野菜や山菜で作るとの事です。
 今日は子どもが食べやすいよう、豚肉も入れています。