学校日記

令和5年12月8日(金)

公開日
2023/12/08
更新日
2023/12/08

給食献立

○献立
 磯おこわ、あんかけ卵焼き、春雨スープ、牛乳
○ひとこと
 鎌倉時代よりもっと昔、ごはんは水で炊くのではなく蒸す方法が先に行われていました。 ”おこわ”は、強飯(こわめし)からきた言葉で、もち米を蒸したごはんは普通のごはんよりかたいため 「かたいめし」という意味で、”こわい飯” と呼ばれていました。 昔は赤飯のことを指し、祭りや儀礼のときに食べられました。現在では、もち米を使った炊いたごはんのことを言います。いつもの炊き込みごはんとの食感の違いを感じながら食べてくれました。