令和7年11月20日(木)
- 公開日
- 2025/11/26
- 更新日
- 2025/11/20
給食献立
今日の給食
11月20日(木)
◎ごはん
◎もずく入り卵焼き
◎おかかふりかけ
◎みそ汁
◎牛乳
★もずく入り卵焼き
「もずく」は、わかめやひじきなどと同じく海藻の仲間です。「もずく」という名前は、他の海藻にくっいて育つことから、「もにつく」が「もずく」になったそうです。もずくは、独特のぬめりとシャキッとした食感が特徴の海藻です。日本で食べられているも「もずく」の約99%が沖縄県で生産されており、今日のたまご焼きには、「沖縄県産のもずく」を使いました。もずくには、食物繊維が多く含まれていて、腸内環境を整える効果があります。
🐟給食クイズ🐟
給食の残滓で一番多い食べ物はなんでしょう?
1.魚料理 2.サラダ・和え物 3.豆腐料理
答えは、「1.魚料理」です。
給食で良く残すものは、「魚料理」が最も多く、次に「サラダ・和え物」・「豆腐料理」・「煮物」となります。給食には、たくさんの食品が使われています。好き嫌いなく食べることで、丈夫な体になっていくので、何でも食べられるようになってほしいと思います。
今日は、2年生の子が「キムチチャーハンのレシピをください。」来ました。本当に、「キムチチャーハン」は子どもたちに人気があります。給食試食会の時も、「以前に、給食試食会でレシピをいただき見て作りましたが、味が違ったようです。学校では、どちらのキムチを使用しているのかしたいです。」という質問がありました。学校では、「丸味食品・白菜キムチで、アレルギー28品目不使用」のものを使用しています。アレルギー特定原材料等28品目(えび・かに・くるみ・小麦・そば・卵・乳・落花生(ピーナッツ)・アーモンド・あわび・いか・いくら・オレンジ・カシューナッツ・キウイフルーツ・牛肉・ごま・さけ・さば・大豆・鶏肉・バナナ・豚肉・マカダミアナッツ・もも・やまいも・りんご・ゼラチン)の使用がある場合は「原材料名」に表示をしています 。アレルギーのある児童でも、みんなが食べられるように「キムチ」も選んでいます。