学校日記

第1回 研究授業

公開日
2024/03/12
更新日
2024/03/12

できごと

 昨年度に引き続き、今年度も「カリキュラムマネジメント」の観点で授業改善を図っていきます。「カリキュラムマネジメント」とは、教育課程(カリキュラム)の編成、実施、評価、改善を計画的かつ組織的に進め、教育の質を高めていくことを指します。指導内容を見直し、他教科のねらいと結び付けて指導することで、さらなる授業改善を図っていきます。

 今年度第1回の研究授業は、6年生 総合的な学習の時間「世界とわたしたちの理想の学校をつくろう」の単元について研鑽しました。理想の世界をつくろうとするSDGsの考えを理解し、「理想の世界」を「理想の学校」に置き換え学習をスタートしました。
 「誰一人取り残さない」というSDGsの基本理念を念頭におき、必要だと思うプロジェクトを子どもたち自身が考え、どのようなことに取り組むか考えてきました。
 授業では各プロジェクトが取り組む内容を、小グループでプレゼンテーションし合い、その内容について質問や意見を伝え、案をより良く修正しました。

 授業後の協議会では、互いに高め合うことのできる質問力を養う必要性について話が出ました。また、カリキュラムデザイン図の改善についても示され、次回以降の研究に生かしていきたいと思います。