学校日記

第1回校内研究

公開日
2024/03/11
更新日
2024/03/11

校内研究

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、換気を十分に行い、児童の席に間仕切りを立てるなど配慮しながら、第1回目の研究授業を行いました。
今年度は「カリキュラムマネジメント」の観点で授業改善を図っていきます。「カリキュラムマネジメント」とは、教育課程(カリキュラム)の編成、実施、評価、改善を計画的かつ組織的に進め、教育の質を高めることです。指導内容を見直し、他教科のねらいと結び付けて指導することで、よりよい授業をめざして研究を進めていきます。

今回は、3年生 社会科「Welcome to 板橋 〜コニー先生に板橋区を紹介しよう!〜」の単元において、本校ALT教員に板橋区の良いところを伝えるために、板橋市場の写真をヒントに板橋区の北側について調べました。
算数で学んだ「ぼうグラフ」を使って、自分たちの調査結果をまとめたり、「市場」という言葉について、国語で学んだ辞書の使い方を生かして、すすんで調べたりしながら、他教科での学習を生かして取り組む様子が見られました。
授業後の協議会では、提示する資料等、今後の授業改善について話し合いました。また、本年度の研究テーマ「カリキュラムマネジメント」の観点から、今後の研究授業のあり方について、様々な意見がでました。