学校日記

6年 日光移動教室3日目

公開日
2024/03/12
更新日
2024/03/12

できごと

6月10日(金)日光移動教室3日目
日光移動教室に来て、とうとう3日目になりました。
2日目には雨でできなかったけれど、朝の駐車場での朝礼が晴れたので、できました。朝礼では、学校で覚えてきたラジオ体操第一をしました。その後、東観荘の朝食、最後の晩餐ならぬ最後の朝食(すごくおいしくて、この時間がずっと続けばいいのにな、と思ってしまうほどの時間)でした。次に、校長先生のお話がありました。「にこにこ日光」3日目は青色でした。なぜ青色かと言うと、3日目は日光田母沢御用邸記念公園(にっこうたもざわごようていきねんこうえん)という、静かに過ごす場所なので「静か」の漢字についている青をテーマにしたということでした。田母沢御用邸は、明治32年(1899)に大正天皇(当日皇太子)のご静養地として造営された場所です。みんな、歴史に親しみながら静かに雰囲気を感じられました。次に行ったところは、大谷資料館(おおやしりょうかん)です。大谷とは、大谷石という石の種類のことで、資料館は石の採掘場跡です。地下に入るとすごく寒かったです。大谷石でできた舞台では、音楽の先生の歌や、みんなで校歌を歌いました。すごく響いて、いつもと違う雰囲気を感じることができました。最後に道の駅ろまんちっく村へ行き、芝生のところでバッタなどの自然に親しみながらお弁当を食べました。日光の最後の疲れを癒すアイスを食べて日光移動教室をしめくくりました。
※この文章は、6年 移動教室班長の児童が作成しました。