学校日記

3年生 80周年記念資料室を見学しました

公開日
2021/10/29
更新日
2021/10/29

お知らせ

10月14日に、80周年の資料室を見学しました。学校や地域の昔のこと、昔の生活について資料を見ながら学ぶことができました。子ども達からは、こんな感想がありました。

1つ目は、昔の中山道は、車とかはなく都電が走っていて上には、高速道路などもないことを知りました。今と比べたら、今は車が走っていて上には高速道路があってその地下には地下鉄が走ってて昔とは全然違うことが分かりました。
2つ目は、昔の学校付近には、田んぼや畑、集落しかなくてあまり大きい建物は、なかったです。今と比べたら今は、学校や団地、公園、神社などがあるのに昔は全然なかったことが分かり良かったです。

昔は道がたくさんあり写真を見る限り自然が、ちょくちょく見られました。家は普通ですが公園などは今と比べて圧倒的にたくさんありました。驚いたのは、石神井川の深さです。今では、橋から水面まで結構距離がありますが昔は手を伸ばして届くほど水面が橋に近かったです。お金は銀貨しか無かったです。昔の教科書は見た目はやや似ていますが中身の字の形が違いました。このように、昔は地形や家具が違っていました。詳しく板橋区の歴史を知りたいです。

これからの昔のくらしの学習に生かしていきたいと思います。