来訪者の方へ
「けん玉」と「さくら草」の板橋区立若木小学校ホームページへようこそ!
新着記事
-
5年生 国語 和の文化を受け継ぐ5年生では、それぞれのクラスで、筆者の考えを読み取り、伝えたいことを短い文でまとめる活動に取り組んでいました。これまでは、各自のノートにまとめることがで多かったのですが...
2025/10/27
できごと
-
今年もこの時期がやってきました。学童擁護の方が種から大切に育ててくれたさくら草の苗を植えました。苗を鉢に移す方法や水やりは2、3日に1回中休みにあげることなど、様々なお話をしてもらいました。さくら草祭...
2025/10/27
できごと
-
1年生 生活科 あさがおリースの振り返り子どもたちがあさがおリース作りについてワークシートに振り返りを書いていました。黒板には、「工夫」「感想」を書き入れるようにワークシートの書き方例が示されていて、...
2025/10/27
できごと
-
4年生 国語 観点を立てて比べるいくつかのものの中から一つを選ぶときにはどうしたらよいのか。何となくで決めるのではなく、観点を立てて比べて考えることが大切ということを学ぶ内容でした。教科書では、移動す...
2025/10/27
できごと
-
今週末26日に中台地域センターで実施される「地域センター祭り」に若木小の子どもたちの作品が展示されます。若木小の他に中台小学校の児童の作品なども展示されるようなので、お時間がある方は、ぜひ見に来てくだ...
2025/10/24
できごと
-
本日の6時間目は運動会の係打ち合わせを行いました。5・6年生は、競技だけでなく、運動会実施の運営補助も行います。審判係や放送係、得点係など、重要な係ばかりです。中学年・低学年は、活躍する高学年の姿をみ...
2025/10/24
できごと
-
運動会に向けて、高学年の児童たちは「南中ソーラン」の練習に熱心に取り組んでいます。演技で着用する半被には、児童が一文字ずつ選んだ漢字を力強く書き入れました。これは、自分自身の決意や個性を表現した、...
2025/10/24
できごと
-
研究授業実施後に協議会を行いました。今回も元東京都算数教育研究会会長の大石京子先生を講師にお招きしました。協議会では本日の授業の様子を分析しながら、よりよい授業にするためには何が必要なのか、どのように...
2025/10/23
できごと
-
5年生の算数「割合」で研究授業を実施しました。5年2組の教室には多くの先生方があつまり、授業の様子を見守りました。今日の問題は、「牧野先生、清水先生、稲葉先生の中で、シュートが一番よく成功したといえる...
2025/10/23
できごと
-
1年生生活科で育てていたアサガオのツルを使ってリースづくりをしていました。大切に育てたアサガオを最後まで活用して学びや成長につなげていきます。それぞれの飾りも個性があって素敵です。準備いただきありがと...
2025/10/23
できごと
新着配布文書
-
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
-
令和7年度第4回CS委員会だより PDF
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
-
令和7年度 いじめ防止基本方針 PDF
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
-
2025 年度 第 2 回 板橋区立若木小学校 CS 委員会だより PDF
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/05/26
-
令和7年度授業改善プラン PDF
- 公開日
- 2024/09/19
- 更新日
- 2025/09/03
-
- 公開日
- 2024/06/06
- 更新日
- 2025/04/08
-
- 公開日
- 2024/05/16
- 更新日
- 2025/04/23
-
学校給食停止届 PDF
- 公開日
- 2022/08/29
- 更新日
- 2022/09/01
-
R7.【変更版】保護者会用年間行事予定(20250918) PDF
- 公開日
- 2022/04/12
- 更新日
- 2025/10/17
-
ボランティア募集のお知らせ 〜わかぎ応援団(学校支援地域本部)〜 PDF
- 公開日
- 2022/03/20
- 更新日
- 2022/03/22