学校日記

2021.2.2

公開日
2021/02/08
更新日
2021/02/08

給食献立

<今日の献立>
牛乳
そぼろごはん
いわしの甘辛煮
味噌汁

<主な食材の産地>
豚肉・・・埼玉県
人参・・・千葉県
青菜・・・埼玉県
生姜・・・高知県
大根・・・神奈川県
白菜・・・茨城県
長ネギ・・・千葉県

今日は節分ですね。
今年は立春が2月3日ということで、いつもより一日早い、今日が節分です。
そもそも立春というのは地球と太陽の位置を国立天文台が調べ決定しているそうで、立春が変わることがあるなんて今年初めて知りました。
それもそのはず2月2日が節分になるのは124年ぶりだそうです。
節分には『やいかがし』といって、柊の枝にいわしの頭を刺した飾りを飾る風習があるそうで、そこから今日はいわしを使った献立を用意しました。
いわしは骨まで食べられるように酢をつかって柔らかく煮込みます。
朝7時から4時間かけて煮込みました。
煮崩れをしないように弱い火で釜を傾けたり戻したりしながら丁寧に煮込みます。(写真3枚目)
骨があったことにも気付かず食べてしまう子供もいたそうです。
今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。