学校日記

2021.11.10

公開日
2021/11/11
更新日
2021/11/11

給食献立

<今日の献立>
牛乳
ごはん
肉豆腐
糸寒天のごま酢和え

<主な食材の産地>
豚肉・・・埼玉県
玉葱・・・北海道
人参・・・北海道
長葱・・・青森県
きゅうり・・・埼玉県
青菜・・・茨城県
生姜・・・高知県
もやし・・・栃木県

今日は和食の献立を用意しました。
肉豆腐は京都の郷土料理だそうです。
肉豆腐について調べていたら面白い知識を得ることができましたので
みなさまにもおすそ分けしますね。
京都と言えば美味しいお豆腐が有名ですよね。
確かに京都の水質は軟水ですが、湧き水が豊富という話も聞きませんし、
豆腐作りに大切な水が京都に潤沢にあるとも思えません。
なぜ京都はお豆腐が有名になったのか調べてみました。
京都といえば、お寺がたくさんあります。
お坊さんは宗教上の理由で殺生できませんから、タンパク質は
豆類から摂取しなければいけません。
京都にたくさんいらっしゃるお坊さんに少しでも美味しいタンパク源を!
とみなさんが研究を重ね、美味しい豆腐ができるようになったのだそうです。
需要と供給のバランスからうまれた美味しい文化ですね。

今日は若木小学校の近くのお豆腐やさんに作って頂いたお豆腐60Kgを
使って、美味しい肉豆腐を作りました。
お豆腐は味が入りにくいのでだし汁、醤油、みりん、酒で先に
下味をつけ、下煮込みをしておきます。
別の釜で豚肉、玉葱、人参、糸こんにゃくを炒め、酒、みりん、醤油
ですき焼き風に味をつけておきます。
豆腐の下味が塩分が強かったので、今日は具材の方は甘目に味をつけました。
具材にだし汁を加え、アクを取りながら煮込み、
下煮込みをしておいた豆腐を煮汁ごと加え煮込みます。
配缶15分前になりましたら、
斜め小口切りにした長ネギを加え生姜の絞り汁を加えます。
別茹でしておいた青菜を加えて完成です。
すき焼き風の美味しい肉豆腐が完成しました。
子供たちも喜んで食べてくれました。
今日もごちそうさまでした。