学校日記

2021.10.27

公開日
2021/10/27
更新日
2021/10/27

給食献立

<今日の献立>
牛乳
菜飯
五目肉じゃが
大豆とじゃこのカリカリ揚げ

<主な食材の産地>
青菜・・・茨城県
玉葱・・・北海道
人参・・・北海道
じゃが芋・・・北海道
豚肉・・・千葉県

今日は肉じゃがを用意しました。
具だくさんの五目肉じゃがです。
60Kgのじゃが芋を使って作りました。
今日も若木小自慢のだし汁をとるところから調理スタートです。
料理の基本、『さ・し・す・せ・そ』を守って調味します。
料理の『さ・し・す・せ・そ』というのは調味料を加える順番のことです。
味が入りにくい順番に決まっているのです。
さ・・・砂糖
し・・・塩
す・・・お酢
せ・・・せうゆ(しょうゆ)
そ・・・みそ
確かにお味噌汁を作る時も味噌は最後にいれて沸かさないように
注意しますし、この順番、基本ですが、知っておくと便利です。

今日は肉じゃがなので、砂糖、みりん、酒、醤油を使用します。
砂糖やみりんなど、甘味をつける調味料は先に入れます。
ただし、みりんは料理によっては照りを出すために使用する場合は
順番が変わります。
今日は甘味をつける意味で使用しますので、みりん、砂糖、風味つけの
酒は先に入れます。
豚肉と玉ねぎを炒め、玉葱の色が透き通ってきたら人参、ゆで筍、
下茹でした糸こんにゃく、水にさらしておいたじゃが芋を加えだし汁
を入れます。
だし汁はじゃが芋の頭が少し出るくらいで充分です。
その後、みりん、砂糖、酒を加え素材に甘味をつけます。
湯抜きした油揚げを加え、少し煮たあと、醤油で味を調えます。
アクを取ったら、一度火を止めて休ませます。
煮物は冷める時に味が入るので思い切って火を止めてしまいます。
かなり大きな釜なので簡単には冷めず、ゆっくり温度が下がるのですが
そこが大量調理が美味しくできる秘訣なのです。
配缶10分前まで火を止めておき、別茹でしたグリンピースを加え
再加熱し、中心温度を測って完成です。
大きな釜2つ分の肉じゃがが出来上がりました。
今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。