板橋区立中台小学校
配色
文字
学校日記メニュー
2年 1学期最後の日
できごと
「お世話になった机をきれいにしよう」1学期最後の日に、自分が使った机と、いすを...
なつをたのしもう!
先日、1年生は生活科の学習でみずあそびを行いました。水を浴びると涼しいことや、気...
7月15日(火)5・6年交流
今日は5・6年生の交流を行いました。6年生は、総合的な学習の時間に学習をしていた...
☆九九百マス計算チャレンジ☆
今日のモジュール学習は、「九九百マスチャレンジ」でした。1学期の間、たくさん解...
3年算数 円と球
3年生の算数の学習では、円と球について学習をしています。今日の学習は、コンパス...
7月10日(木) 5年生 外国語
5年生は、外国語で「I can~」を使って自分ができることを発表しました。教室で...
7月9日(水)4年生水の学習
4年生は、先々週は、下水道のゲストティーチャー。先週は、水道キャラバンのゲストテ...
令和7年7月7日七夕★
中台小でも、七夕のお願い短冊を飾りました。「家族が健康でいますように」「アイドル...
2年 図工
「ぎゅっと重ねて」わたしのおともだち2年生の図工では、クラフト紙を重ねたり、折っ...
成長した1年生!
気付けば7月。1学期も残りわずかです。4月は配膳をしてもらっていた1年生も、もう...
7月3日(木)家庭科洗濯実習
今日、6年生は家庭科で手洗いの実習を行いました。落としづらい泥よごれを、もみ洗い...
3年生 理科 風とゴムで動く車
今日は、車を組み立てて風で動く車について実験しました。下敷きでたくさん仰ぐと遠く...
ミニ作文コーナー開設!
校内で取り組んでいるミニ作文のコーナーをつくりました。低・中・高学年の最優秀作...
7月1日(火)七夕集会 五組と4年生
今日の3時間目は、五組が計画してくれた七夕集会が開かれました。4年生との交流集...
6月30日(月) 外壁工事が始まりました
外壁工事のため、今日から重機が入ったり、校庭の遊べる範囲が狭くなったりしています...
蓮花3号!今度はピンクのお花です。
花蓮3号です。ピンクの濃い蓮です。これから毎朝いろいろな花蓮が咲きます。楽しみで...
6月27日(金)4年生 下水道の学習
4年生の社会科の学習では、住みよいくらしを作るという大きなテーマを学んでいます。...
花蓮2号、開花1日目!
花蓮2号が、1日目の開花を迎えました。大きなマーブルの素敵なお花です。150cm...
じゃがいもほり(5組)6月26日(木)
雨続きで中止になっていたじゃがいも掘りがようやくできました。今年はじゃがいもの育...
2年 さくら草体験教室
【さくら草体験教室】2年生では、さくら草について普段のどのようなことを行っている...
学校だより
2025年度
2025年7月
RSS