避難訓練<三次避難>
- 公開日
- 2022/10/18
- 更新日
- 2022/10/18
できごと
避難訓練を実施しました。
地震の後、校舎から出火したことを想定して校庭への避難後、さらに平和公園に避難しました。
避難の考え方が時代と共に変わり、災害発生時にまずその場での被災回避(避難)が一次避難、揺れなどがおさまった後に安全な屋内(体育館)や屋外(校庭・広場)への避難が二次避難、さらにその場所も安全ではないと言った場合に次の場所への避難を三次避難と呼ぶ時があるそうです。
いずれにしても自分の安全を確保する“自助”の行動をできるようにするためには、日頃の訓練が大切です。
いざというときにどこに避難をしたら良いか、家庭でも確認しておくと良いですね。